さきほど上げた4歳児交流の時のこと
わたしも4歳児と一緒に広場へ向かったのですが
その時のこと
歩いている歩道に お菓子の袋やたばこの吸い殻が落ちていました
それを見た子ども達は
「あ~ ゴミが落ちてる いけないんだ」
ごもっともな意見
子どもでもわかることを 大人はしてしまう
大人は子どもに伝えるのに その伝えている大人が 約束を破る
ゴミを拾っていこうね・・・と言えなかった 自分も同罪なのかもしれません
だからなのか「・・・そうだね」としか応えられませんでした
捨てているのは 一部の人かもしれないけれど 結果(捨てられたごみ)を見ている子どもたちは どう思うか
自分はしていない している周りがいけない
で 済ませてよい話しなのかなぁ~
みんなが清廉潔白な人たちであれば こんなことにはならないと思いますが 実際の社会はそうではないです
・・・少なくとも私は清廉潔白な人にはなれない
そんな社会で これから大人になっていく子どもたちに大人はどう付き合っていけばよいのか・・・
「ごみ捨てちゃいけないよね」
っと言ってくれた子どものモラルの高さに 安心したと思ったのと同時に
その気持ちはいつまでも変わらないでね っと思うことしかできませんでした
(第2 たもつ)
土と愛子供の家保育所第2ではR5年4月より共に働いてくれる、保育士(正規職員)を募集しています。
興味がある方は、採用フォームより連絡をいただけると嬉しいです。
2022/12/29から2023/1/3までは土と愛本園、第2ともにお休みになります。
2023/1/4より通常保育となります。
2022/11/1よりホームページリニューアルをしました。
ご相談、ご見学についてなど、お気軽にご連絡ください。
本園045-953-2779045-953-2779
第2045-958-0315045-958-0315
【受付時間】9:00~17:00(平日のみ)