ブログ

2023/02/08

遅くなりましたが・・・

前のホームページのリンク先のアメバブログにはこれを載せていたのですが、

こちらに載せるのを忘れていました・・・

ですので、あらためて・・・

 

2023年になりました

本年もどうぞよろしくお願いいたします

 

毎年1月から3月は時間の流れが早くなります・・・

実際休みが多かったり 2月は28日までしかなかったり・・・と言うことがあるのかもしれませんが

転がるように3月まで進んでいきます

 

そんな中ですが 先週地域のお囃子保存会の方が来てくださって 獅子舞を披露してくれました!

実に2年?3年ぶり?のことですが

 「獅子舞がきたよ~」

と言う声だけで ひぃ~!となってしまう子も

 

お囃子にあわせて 獅子舞が舞って 見ている子どもたちに近づいていくと・・・

 

ぎゃ―!

 

子ども達は走り去っていったり 大泣きしたり・・・

お正月の和やかな雰囲気はどこへやら・・・

 

ですが 最後には多くの子どもが厄払いに頭を かぷっ とかまれることができました

よかった よかった

新年早々ですが 賑やかなスタートを切った保育園 

その賑やかなエネルギーを最後まできらすことなく

次のステップまで突っ走っていかないと!

と思うのでした

 

たもつ

2022/12/27

もう2022年終わりですね

12月になったなぁ~と思っていたら・・・

もう2022年の保育園開所は明日を残すのみとなりました

 

14日にはおもちつきをしました

コロナ禍前はおうちの方と一緒に

 お餅をついて

 みんなで食べて

 良い年越しを送ろうね~としていたのですが・・・

今年も子どもと職員のみ

 

そんな中でも子ども達にとっては

 おもちをつくところを見る 

 自分たちもつける

そんな経験なんてなかなかできないだろうから

よい刺激になってくれると嬉しいなぁ

 

そして、23日にはクリスマス会をしました

こちらも子どもと職員で行いました

クラスと職員で出し物をして

そして お昼ごはんは鳥の丸焼き!(毎年恒例なんです)

「同じ釜の飯を食う」ならぬ「同じ焼いた鶏を食う」(笑)

お昼寝起きたらサンタが来て こども達にプレゼントをくれました

 

なんやかんやとバタバタと過ぎていった12月

1月が来るとさらに時間の流れが早く感じるんだろうなぁ

 

12月の行事をとりとめなく書かせてもらいました

読んでいただいた方、ありがとうございます

来年も細々と書いていくとは思うので 読んでくれると嬉しいです

皆様にとって良い年末年始になることを

たもつ(第2)

 

 

2022/12/06

干物つくり

12月になり急に寒くなりましたね

いきなり寒くはなったのですが こども達はかわらず元気に過ごしています

そんな中 少し前ですが 毎年恒例の干物つくりを行いました

魚一尾を触ることもないし ましてや捌くことはほぼないことだと思います

魚の感触 におい 捌くという行為 自分たちが作ったものを食べるということ

 

命をいただく

 

それを身近で感じる機会になったと思っています

 

どうして干物を作るようになったかと言うと

分園時代(10年前には隣の小学校の中に土と愛第2はありました)の子どものおばあちゃんがつくり方を教えてくれたのです

それから毎年作るようになりました

人の縁で 色々なことが作り上げられていく そんな象徴的なもののひとつだと思っています

そうやって歴史は作られていくんだなぁ~なんても思います(大げさかもしれませんが・・・)

これからも 多くの人の縁から 色々な経験を積んで こども達も大人たちもみんなで大きくなっていけたら良いなぁ~

っと思っています

 

第2 たもつ

 

2022/11/02

これからはこちらに・・・

不定期ですが、職員の想いや日常の様子を伝えていければよいと思っています。                                        今までも細々と書いていたので、見ていただけると「土と愛ってこんなところかぁ~」と思っていただけるかもしれません。                   (ちなみに一番下の「過去ブログはこちら」から以前のものは見ることができます。                                      そして、第2のみになりますが、インスタもしています)                                                   もしよければ、お会いした時、はたまた【お問い合わせ】からでも感想でも頂けると俄然やる気が出るかもしれません!                      多くの方に土と愛を知っていただけると嬉しいです。   たもつ

お問い合わせ

ご相談、ご見学についてなど、お気軽にご連絡ください。